🍼[保存版]出産準備リスト|入院バックにいれてよかったもの15選

妊娠 ,出産準備
当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。

 

初めての出産は楽しみな反面、「何を準備すればいいの?」と不安に感じるママも多いですよね。 特に、入院バックの中身は出産当日や入院生活を 快適に過ごすための重要ポイント。 この記事では、実際に先輩ママたちが「入れておいてよかった!」と感じたアイテムを厳選し15点ご紹介します。これさえチェックすれば、出産準備はバッチリです。

1. 出産準備の基本ポイント

出産前の準備は、出産予定日の1か月前までに整えておくと安心です。産院の案内リストを参考にしつつ、自分が快適に過ごせるようにプラスアルファのアイテムを揃えておくのがおすすめです。

2. 入院バッグに必ず入れておきたい必需品リスト

  • 母子手帳・健康保険証・診察券などの書類                                                                                      使うタイミングごとに分けて用意(陣痛時バッグ/病棟用バッグ)

  • スマホ・充電器・延長コード(マルチタップなど                                      病室のコンセント位置が遠いことも。延長コードが大活躍。                                              

  • お財布・小銭(自販機やタクシー用テレビカード用)

  • 筆記用具

3.👶 先輩ママが「入れてよかった」と感じた便利アイテム15選

  1. 母子手帳・診察券・保険証                                                                                                  必ず必要。すぐ取り出せるポーチにまとめておきましょう。
  2. スマホ・充電器・延長コード                                                                                              病室のコンセント位置が遠いことも。延長コードが大活躍。
  3. ストロー付きペットボトルキャップ                                                                                     出産後は体を起こすのもつらい時期。陣痛中や授乳中、横になったまま水分補給できる便利アイテム。片手で飲めるので、想像以上に助かります。💡 看護師さんや助産師さんもおすすめの定番グッズ!

    🛒 楽天を見てみる 👉

    💡おすすめポイント
    ・病院のベッド上でもこぼれにくい
    ・500mlペットボトルに対応
    ・消毒も簡単  

  4. リップクリーム                                                                                                                 分娩室や病室は乾燥しやすく、唇がすぐ荒れます。
  5. 産褥ショーツ(2〜3枚)                                                                                                    産後すぐに使う専用ショーツ。股部分がマジックテープで開くタイプが便利。
  6. 授乳ブラ(2〜3枚準備しておくと安心!)                                                                             出産後すぐに使えるマタニティブラ。 ワイヤーがなく、寝たまま授乳しやすいものがおすすめです。

    🛒 楽天で見てみる 👉  👉
                      👉 ワコール マタニティ ノンワイヤー授乳ブラ

    💡おすすめポイント
    ・ホールド感がありつつ柔らかい
    ・前開きで夜間授乳もスムーズ
    ・産後も長く使えるデザイン

      
  7. 前開きパジャマ(2着)                                                                                                    入院中の授乳や診察時に便利なのが前開きタイプ。
    汗をかきやすいので、長袖・半袖を1枚ずつ用意すると安心です。 長め丈だと冷え防止にも。  🛒 楽天を見てみる 👉 
  8. お産用ナプキン(産褥パッド)                                                                                             産院で用意があっても、追加であると安心。L〜Mサイズを中心に。
  9.  授乳クッション                                                   授乳の姿勢をサポートしてくれる定番アイテム。特に産後の腰痛・肩こり対策にも◎      💡腰や腕の負担を減らすだけでなく、赤ちゃんのおすわり補助にも使えて万能!         🛒 楽天を見てみる 👉 

      👉 犬印本舗 授乳クッション(洗えるタイプ)

    💡おすすめポイント

    ・へたりにくい中綿
    ・カバー取り外しOKで清潔
    ・授乳だけでなくおすわりサポートにも

     母乳育児の強い味方。大きくてかさばるが、持参して良かったとの声多数。 
  10.   小さめタオル・ガーゼハンカチ(10枚程度)                                                                              赤ちゃんの口拭きや母乳パッド代わりに大活躍。                                                        
  11.  エコバッグ(荷物が増えたとき用)
  12.  お菓子・軽食(小分けタイプ)                                                     授乳でお腹がすくので、個包装の栄養補助食品があると助かります
  13.  ビニール袋(数枚)                                                                汚れ物や洗濯物を分けるのに便利。                     
  14.  スマホ用スタンド                                                     写真・動画撮影に便利                          
  15.  退院用ベビー服・おくるみ                                                 退院時の記念撮影にも使える。お気に入りを準備して。

4. 季節・状況別に必要なものの選び方

   夏は冷感タオルや扇子、冬はレッグウォーマーやカーディガンなど、季節に合わせて調整しましょう。

5.💡 出産準備リストをスムーズにそろえるコツ

 ネット通販やベビーグッズ専門店を活用すると短時間で揃えられます。チェックリストを作って忘れ物を防ぐのもポイントです。

6.🌸 まとめ|これで安心!入院バッグの中身

    入院バッグは「必需品」と「あると便利なもの」に分けて準備しておくのがおすすめです。        **「ママ用」「赤ちゃん用」「入院用」**の3つに分けてバッグを用意するとスムーズ。 使わなかったものも出てくるので、先輩ママ の体験談を参考にしながら、調整して自分に合ったリストを完成させましょう。

 

入院バッグは2つに分けると便利

  • 陣痛時に使うものバッグ(母子手帳・水分・リップ・タオル)

  • 入院中に使うものバッグ(衣類・授乳グッズ・スキンケア)

👉 分けておくと、必要なときにすぐ取り出せます。

あると便利!+αアイテム

  • イヤホン(夜間授乳の待ち時間に)                                                                                       
  • アイマスク&耳栓(病室で眠りやすくなる)

    蒸気でホットアイマスク

    入院中の夜、なかなか眠れないときの癒しアイテム。
    リラックス効果抜群です。

    🛒 楽天で探す 👉
    👉 めぐりズム 蒸気でホットアイマスク

 

 

タイトルとURLをコピーしました